ご入会までの流れ
- 以下に続きます。ご入会に向けて、スタンス、振替、授業形態、授業料を必ずご確認ください。
- お問い合わせフォームより無料体験授業をお申し込み下さい。当社よりメールまたお電話にてご連絡差し上げます。
- ご入室の判断を頂いた場合は契約書類を発送致しますのでご記入願います。面談時にて決定しました授業日より正式に指導開始となります。
ご入会に向けて
- 受講学年は小学3年から高校3年生となります。(パソコン使用条件により受講可能か判断させて頂きます。)
- オンライン遠隔授業のため読書習慣の確立のサポートは致しますが、本を貸し出す読書指導は実施しておりません。
- 授業は基本的に講師1名に対し生徒2名の個別指導になります。お子様の学習状況に合わせ個別の課題に取り組んで参ります。
- 週1回、決められた曜日・時間帯にて受講いただきます。ご入室後、別の開講曜日・時間帯に移動することもできます(ご希望の曜日・時間帯に空きがない場合、空き次第のご案内となります)。
- 欠席された授業の振替に関しましてはこちらをご覧ください。
- 各クラスは1回、90分または60分の授業時間となります。授業時間に関しましてはご相談願います。
- 入室の時間やクラスについては、ご入室に関するご連絡や体験授業の中で決定させていただきます。
- 必ず体験授業を受講して頂き、オンライン遠隔授業形態への適性をご確認ください。
- 機器の準備等、授業環境を整える上で必要になる諸経費に関しましてはお客様ご負担となります。
- 「受験のためだけの国語」ではなく「知性を育み生きる力の基礎ととなる言語」を教育する教室であることをご確認ください。
ご入室いただいたお申し込みは先着順にリストに追加させて頂き、席が空き次第順次ご案内いたします。なお、ご希望の曜日・時間帯に空きがない場合、ご入室のご案内ができるまで、日数をいただく可能性がありますことをご了承ください。
振替
病欠、忌引き、その他理由(要相談)による振替のご相談に対応いたします。原則、欠席された授業は欠席日の翌月度終わりまでを振替期限とさせて頂きます。
講師都合により授業が実施出来ない場合は同意のもと振替授業とさせて頂きます。講師都合による振替授業の実施期限はなく、講師都合振替授業1回につき、生徒都合振替授業権限を1回付与します。付与されました振替授業権限の実施期限はありません。月に一度の生徒都合の振替授業同様、振替日は保護者様と相談の上、決めさせて頂きます。
スタンス
- 無理な生徒勧誘をせず、あくまでもはじめに体験授業をしていただき、内発的な動機付けを軸においた教室の学習方針を理解していただいた方にのみご入室していただく。
- 売り上げ至上主義や成果主義をとらず、授業と教務と教材の充実をめざし、常に学習方法の開発・研究を怠らない。
- 受験生は努めて応援するが、受験を煽ったり、売り物にしたり、便乗したりするようなことはしない。
体験授業
ご入室前に実際の授業を体験する体験授業を無料で受けることができます。以下、体験授業の具体的な流れと成ります。
STEP1 体験をご希望される場合はメールまたは電話にてお申し出下さい。ご希望の体験授業日をご相談の上、決定します。体験授業内容(授業1時間、30分間の面談となります)さらに、以下の情報をお聞きしますのでご準備願います。
機器情報(パソコン、タブレット等)
gmailアドレス
STEP2 体験授業日までに「教材、ドキュメント共有フォルダ」をgmail先にお送りしますのでご確認願います。
STEP3 体験授業開始10分前に保護者様の携帯番号にお電話を差し上げます。最初は電話越しでの対応にて順を追って環境を構築致します。ビデオ通話が開通し共有ファイルを確認後、体験授業を実施いたします。
空席情報
お申し込み前に授業時間と時間割をご確認下さい。生徒それぞれに合わせて課題準備が必要となり、現時点におきまして席数自体が少ない状況でございますがご希望に沿えますように調整して参ります。
より正確に柔軟な席情報の提供をすべく、空席情報はお問い合わせによる情報提供のみとさせて頂いております。空席情報だけの内容も受け付けております。お気軽にご希望時間帯を問い合わせフォームよりお知らせ願います。
授業形態
インターネット環境を利用し講師と生徒をパソコンで繋ぎ、遠隔による個別指導となります。講師1人に対し最大生徒2名の同時遠隔個別授業です。授業環境仕様を満たす場所でしたらどこでも受講が可能です。また、各生徒、個別のビデオ通話環境での指導になりますのでお互いの発言、個人情報が共有されることはありません。
授業環境
授業はGoogle社の遠隔ビデオ通信ソフトを利用し実施いたします。Google APPS(ドキュメント、ドライブ)の用途は以下の通りです。
ドキュメント:作文の筆記、教材シート記入
ドライブ:作品、作文用紙、評価表、資料等の保存
まだパソコンにて文章を書くことができないお子様は原稿ノートに作品を書き、スマホの写真機能を用いて画像を取り込み共有と添削を実施いたします。以下、授業推奨環境となります。
成長の記録と報告
授業の実施概要、成長の観察を成長の記録として毎月、保護者様宛に報告いたします。各クラスにて「読書、作文、読解」の側面から目指す姿に向けた成長過程を評価します。成長は連続的な変化であり、その変化するプロセスを明らかにする試みです。そのため、成長記録表の評価は厳密なものではなく、共有される作品もご覧になり成長の状況をご確認ください。読書(読む力)を確立することを優先して進め、作文そして読解へと成長が遷移していくはずです。その傾向が見受けられない場合は原因を突き詰め対策を打って参ります。毎月1度の授業報告書を用いて報告いたしますのでご確認下さい。