受験の先にある生きる力の基礎となる言語 -作文に『私らしさ』を、 読書習慣の確立を、書く力を鍛えて始める読解問題対策、テスト後に行う問題解決型5教科定期テスト対策

お知らせ

生徒作品公開「どうすれば前向きに勉強と向き合えるのか?」高校1年生男子生徒(アメリカ現地校在籍)

宿題、勉強に対してやる気が起きない。そんな気持ちを学生時代に抱かれた方も少なくないのではないでしょうか。気持ち、行動は考え方に大きく左右されます。今回の生徒さんはどの様に考え方を調整なされたでしょうか。 生徒作品→

教材公開「クロスワードパズル」1次元(表現を豊に)

コトバクラフトより新たなオリジナル教材を公開します。表現豊な文を書く力を鍛えることを目的とした1次元のシリーズ教材です。「クロスワードパズル」をぜひご覧ください。 →「クロスワードパズル」詳細内容(クリック) コトバクラ …

生徒作品公開「蜜柑 芥川龍之介 – 芥川の人間性を読み解く -」高校2年男子生徒

文学を楽しむ方法の一つに作品に込められた著者のメッセージを読み解くことが挙げられます。さらに、著者が意図せずに残してしまう人間性や個性を想像することも楽しみ方の一つと言えるでしょう。今回の生徒さんは作品を通して筆者とどの …

コラム

「テラコヤプラス」に取材記事が掲載されました

代表の中島広大が、株式会社CyberOwl様の運営する教育メディア『テラコヤプラス』の取材を受けました。 ▼記事タイトル  「こくごネット」は言語を通して主体性を養うオンライン塾!読書感想文に使える短期講座も ▼記事UR …

生徒作品「どうすれば前向きに勉強と向き合えるのか?」高校1年生男子生徒(アメリカ現地校在籍)

私は、日頃から他にやりたいことがある中で宿題と向き合う事は意味がないと考えてしまうことがある。どうすれば前向きに勉強や宿題と向き合えるのか考察してみた。   まず、最初に教育とは何か?学校と宿題の役割とは何かを考えてみた …

教材開発コトバクラフト「クロスワードパズル」1次元(表現を豊に)

これは、一風変わった「表現力をきたえられるクロスワードパズル」です。 何が変わっているかというと、ただパズルを完成させるだけでなく、単語を導くヒントまでも作る必要があるというところです。 ヒント自体が定まっていないところ …

生徒作品「蜜柑 芥川龍之介 – 芥川の人間性を読み解く -」高校2年男子生徒

今回、私は文学作品を通じて作者の人間性を読み解くことに試みた。その作品とは、芥川龍之介の『蜜柑』である。  物語の簡単なあらすじを紹介する。ある曇った冬の夕暮れにとある男(私)が一人、疲労と倦怠を身に纏いながら汽車に腰を …

PAGETOP