お知らせ
生徒作品公開 -表現の世界 なぜ人は表現し続けるのか?-中学3年女子生徒(アメリカ現地校在籍)
2025年3月18日 お知らせ
アメリカ現地校に在籍なされている生徒さんの作品を公開します。小学生の頃から地道に読み書きの経験を積まれて来られました。何気ない夏休みの体験が「表現することの本質」を探るまでに至りました。その思考の過程、幅を楽しんで頂ける …
生徒作品公開「こころ」に秘められた夏目漱石の思想とは?- 時代背景から明治の孤独感を考察して人間の本質を探る – 高校3年男子生徒
小学5年に入室以来、高校卒業まで通室してくださった生徒さんの卒業作品となります。時代背景まで一生懸命調べ作品と向き合ってくださいました。背後にある何かを模索し続けた結果をぜひご覧ください。 生徒作品→
生徒作品公開「希望を捕獲する -「蜜柑」芥川龍之介 を読んで -」高校2年女子生徒(フランス現地校在籍)
フランス在住、フランス現地校に在籍の生徒さんの作品を公開します。日本語はご家族との会話でのみ使用する環境で生活なされておられます。文学作品に粘り強く向き合い、要約、批評、段落設計作業に地道に取り組んでくださいました。伝え …
コラム
「Ameba塾探し」に取材記事が掲載されました
代表の中島広大が、株式会社CyberOwl様の運営する教育メディア『Ameba塾探し』の取材を受けました。 ▼記事タイトル 「こくごネット」は言語を通して主体性を養うオンライン塾!読書感想文に使える短期講座も ▼記事U …
生徒作品 -表現の世界 なぜ人は表現し続けるのか?-中学3年女子生徒(アメリカ現地校在籍)
2025年3月18日 生徒作品
人間は毎日、表現をする。例えば、家族と話したり、文章を書いたり、思い出を語る。私も表現をするので、表現の価値について考えてみた。 最初に表現とは何かについて考えてみた。表現とは自分の内から生じる考え方、感じたことを意識 …
生徒作品「こころ」に秘められた夏目漱石の思想とは?- 時代背景から明治の孤独感を考察して人間の本質を探る – 高校3年男子生徒
2024年12月2日 生徒作品
今回、私は初めて名作と呼ばれる小説を学校教育の一環としてではなく、人生観を変える契機としての一冊として読んだわけだが、やはり文豪と呼ばれる夏目漱石の作品の中でも世間で特に高く評価されている「こころ」は、考察の余地が十二 …
生徒作品「希望を捕獲する -「蜜柑」芥川龍之介 を読んで -」高校2年女子生徒(フランス現地校在籍)
2024年11月15日 生徒作品
希望を捕獲する -「蜜柑」芥川龍之介 を読んで - 今回、日本の文学を読む機会があり、芥川龍之介の「蜜柑」を読んだ。1919年に発売されたこの話は、ある冬の日に名の知らない男が汽車に乗り、不思議な小娘に出会う話であ …