受験の先にある生きる力の基礎となる言語 -作文に『私らしさ』を、 読書習慣の確立を、書く力を鍛えて始める読解問題対策、テスト後に行う問題解決型5教科定期テスト対策
体験授業などお気軽にお問い合わせください
TEL 090-4847-5759
受付時間 10:00 - 15:00 [ 土・日・祝日除く ]
MENU
メニューを飛ばす
ホーム
お知らせ
こくごネットとは
はじめに
指導原理と目指す姿
授業内容例
事業概要
ご入会案内
各コースご案内
各コース受講料
ご入会に向けて
授業時間と年間日程
講師紹介
教材開発
コトバクラフトとは?
教材
コラム
生徒作品
実践
お問い合わせ
お知らせ
HOME
»
お知らせ
»
お知らせ
»
コラム更新「どうすれば学校生活で問題解決力を鍛えられるか?」
コラム更新「どうすれば学校生活で問題解決力を鍛えられるか?」
投稿日 : 2023年3月22日
最終更新日時 : 2023年3月22日
投稿者 :
wpmaster
カテゴリー :
お知らせ
,
コラム更新
社会に出て求められる力の一つに「問題解決力」が挙げられます。学校生活を通して問題解決力は鍛えられるのでしょうか。出来るのならどうすれば良いのでしょうか。
コラム記事(クリック)→
←
生徒作品公開「本との出会いとは?」中学1年女子生徒
生徒作品公開「蜜柑 芥川龍之介 – 芥川の人間性を読み解く -」高校2年男子生徒
→
お知らせ カテゴリー
お知らせ
コラム更新
その他
教材開発
生徒作品
空席情報更新
お知らせ アーカイブ
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年5月
2021年1月
2017年7月
2017年4月
2016年6月
コラム 最近の投稿
教材開発コトバクラフト「クロスワードパズル」1次元(表現を豊に)
生徒作品「蜜柑 芥川龍之介 – 芥川の人間性を読み解く -」高校2年男子生徒
どうすれば学校生活で問題解決力を鍛えられるか?
生徒作品「本との出会いとは?」中学1年女子生徒
教材開発コトバクラフト「地の文をつくろう」3次元(個性の発揮)
コラム カテゴリー
1次元(表現を豊に)
2次元(文章の構成)
3次元(個性の発揮)
その他
実践
教材
生徒作品